じゆとり

便利WEB編集部の中心メンバーの一人で、普段は信販会社にて会社員をしている。自由と焼き鳥と一人旅が好きな酒飲み。発達障害のASDとADHDを抱えており、得意なこととできないことの差が激しい。普通の生き方ができないので、戦略的に生き抜くのが信条。

ライフスタイル

2025/1/3

子供名義の投信×積立投資が最強のプレゼントである理由ーお金だけではないメリットとは

投資がしやすい環境が整っている昨今、我が子の名義で証券口座の解説や投資信託の契約を行い、子供名義の資産形成をしようと考えている親御さんは多いのではないだろうか。お金も投資も子育ても情報は腐るほど転がっているので、子供名義の投資にしても、何が正解か調べれば調べるほどわからなくなる人もいるのではないかと思う。 筆者はこの記事を書いている2024年時点で20代前半であるが、親から自分名義で10年以上積み立てていた投資信託を継承し、現在も保有している。つまり、今あなたがやろうとしている子供名義での投資を実際にして ...

仕事・キャリア

2024/11/30

【実体験】通信制高校で人生終わりは嘘~通信制高校から大学に行って就職した話

「通信制高校に行ったら人生終わり」。そんな話を聞いたことがある。実際に通信制高校を卒業して大学に進学し、今は就職して働いている自分からするとメチャクチャな話だと思うが、グーグルで「通信制高校」と検索しようとすると「人生終わり」がサジェストに出てくるのを見ると、そんな不安を抱く人も結構多いのだと思う。 日本の社会における「普通の高校」の定義が、毎日朝から学校の校舎通ってクラスで授業を受ける全日制高校である以上、通信制高校とその生徒はマイノリティだ。そして、実際、集まってくる生徒が抱える事情も色々である。 ス ...

仕事・キャリア

2024/8/27

経験者直伝!大学生が在宅バイトを見つける方法3選と採用確率を上げるコツ

大学生の方々にも「通勤が面倒なので家で仕事がしたい」「コミュ障なので人と関わらず働きたい」「授業が忙しく通勤時間が惜しいので家で働きたい」といった理由で、在宅バイトを探している方がおられると思います。 そして、そのような人の多くが「探しても在宅バイトの求人、全然無いな...」と困っているのではないでしょうか? この記事では、実際に大学時代の1年~4年の約4年間、WEBマーケターの職種で在宅勤務OKの在宅バイトをしていた筆者が、効率的に在宅バイトを探す方法や、大学生OKの在宅バイトが見つかる穴場を詳しく解説 ...