- 便利WEB >
- トラベラーズモルト
トラベラーズモルト
便利WEB編集部の中心メンバーの一人。普段は都内のIT企業にてマーケティング関連の仕事をしている。高校時代は怠けすぎて理由なく通信制高校に通うなど遊び優先の性格。現在の趣味は一人旅とウイスキー。ペンネームは某ジャパニーズウイスキーのブランドっぽい響きにしたが、好きな銘柄はスプリングバンク10年。
世間には通信制高校は大学進学で不利になるというイメージがあるようだ。これだけでは漠然としたネガティブなイメージとも取れるが、実際に通信制高校を卒業してストレートで大学に進学した筆者としては、実態も同じだと感じる。卒業生から見ても、通信制高校は大学進学に不利だ。 本記事のテーマは、そんな通信制高校が大学進学に不利な理由であり、実際に通信制高校を卒業した、当サイトの運営チームの2名(トラベラーズモルト・じゆとり)が、実体験を踏まえた生の情報をお伝えする。なお、「不利」であって「できない」わけではなく、自分の行 ...
筆者は学生時代に起業してスタートアップを作り、数年で潰した経験がある(高校生のころだった)。今思えば、高校生が若気の至りで何の具体的な計画もビジョンもないまま始めた向こう見ずな無謀な行動だったが、その後の人生に役立つたくさんの経験と学びを与えてくれた。 今回のテーマは、そんな失敗起業で得た数々の学びの中でも筆者が特に大切にしていることの一つである「当たり前のことを当たり前にやる、誠実さを示すその行動だけで時に得られる信頼もあるし、無くす信頼もある」ということについてだ。 学生NGの取引先の開拓に「社会人な ...
「次の休日には、特に何の計画も立てずに、どこかへ出かけてみようかな…」と考えることはないだろうか。日常の退屈なルーチンから解放され、自由な発想で自由きままな旅をする行き当たりばったりの無計画な旅行は、思いがけない出会いや素晴らしい体験をもたらしてくれる。旅先での予期しない出来事や新しい発見は旅人の心に深い感動を与えることだろう。 綿密な計画を立てた旅行は素晴らしいが、時にはその枠を外して、自由な時間を楽しむこともまた、特別な思い出を作る一つの方法となる。今回は無計画に行き当たりばったりでいく無計画な旅行の ...
以前、介護施設に勤務している知人から「年を取って引退してから「あれをやろう、これをやろう」と色々計画する人がいるが、体が動かなくなったりすぐに死んでしまうことも普通にあるから、やりたい事はなるべく今すぐにやったほうが良い」という話をされたことがある。当人は入居者の老人から言われた話のようだが、実際に高齢者と仕事でかかわっているとその通りだと感じることは多く、非常に納得したらしい。 これは自分も同意見で、人生において使える時間は限られているので、やりたいことがあるなら迷わずやったほうが良いし、人生には面白い ...